忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

年賀状ば書く上で、現在はレイアウトば提供してくれるサービスなども沢山あるのでデザインに関してはおまかせもできそうたいが、年賀状ば書く上での「文句」は中々思い浮かばなか物かもしれましぇん。

そこで年賀状に適した文例ばいくつか見て行きたいと思っとーとよ。
一文字の賀詞には「寿」「福」「賀」「春」などがあるとです、そして二文字の賀詞には「賀正」「賀春」「頌春」「迎春」「慶春」「寿春」「初春」「新春」、四文字の賀詞には「謹賀新年」「恭賀新年」「恭賀新春」などがあり、文章の賀詞には「明けましておめでとうございますとよ」「新年おめでとうございますとよ」「新春のお慶びば申し上げます」「謹んで初春のお喜びば申し上げます」「謹んで新春のご祝詞ば申し上げます」、英語の場合は「HappyNewYear」があるとです。
英語の場合Aばつけるのは年が明ける前に使う時やけん。

また年賀状に使える俳句としては「正月や よき旅ばして 海ば見る」碧悟桐、「霜除に 菜の花キナなり お正月」鬼城、「元日や はれて雀の もんがたり」嵐雪、「元日や 手ば洗ひばる 夕ごころ」龍之介、「元日や ガキ等は皆 人となり」寅彦、「初空や 鳥はよし野の かたへ行く」千代女、「木に草に 麦に先づ見る 初日かな」来山、「門松や おもへば一夜 三十年」芭蕉、「松立てて 空ほのぼのと 明る門」漱石、「年玉の さいそくに来る 孫子かな」一茶、「元朝の 見るもんにせむ 富士の山」宗鑑、などがあるとです。

年賀状ば書く際、賀詞や俳句などば上手に組み合わせっとより新年らしか年賀状が制作できるのではと思っとーとよ。
PR
スポンサードリンク


バーコード
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) 2008年の年賀状素材 All Rights Reserved