忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どげん場面にもマナーとは大切なもんに思えますが、やはりこれからの時期の「年賀状」にもマナーは大切になってくっと思っとーとよ。
そげん中でん年賀状のマナーば少し見て行きたいと思っとーとよ。

やはり年賀状には相手が不快になるごたるフレーズはできるだけ避けるようにするべきやけん。
「昨年は体調ば壊して・・・」などと書かれても相手側は新年早々暗い気分になるかもしれましぇん。
また相手ば思いやって出産ば激励したり、結婚ば早くするように思いやって書おったりしても逆に相手にとって負担に感じる場合もあるとです。
また年賀状は送る相手の家族が見る場合もあるので、そん点でん注意が必要やけん。

そして年賀状ば送る場合、親しか人以外には用件や通知文ば書かなかようにする必要があるとです。
ただし住所変更などん一般的な通知は構わなかとよが、不祝儀に関する事ば書くのは避けますとよ。
法事、離婚、倒産、廃業などやけん。

最近ではパソコンなどん普及から印字部分のある年賀状も多かと思っとーとよが、一言でんよかので手書きの部分ば残すようにするのも大切やけん。

ガキや家族などん写真入の年賀状ちゅうのもよく目にしときますばいが、こんごたる年賀状は上司や取引先などんあらたまったとよ相手には出さなか方が無難とされますとよ。
公的な関係でん家族ぐるみの付き合いや、出産祝いばもらったとよ場合などは写真入りでん喜ばれる場合もあるとです。
ばってん迷ったとよ場合はやめておくのがよかやろうね。

最近のインターネットの普及で年賀状ば、メールで済ませる人も多くなってきましたばってんが、年賀状本来の意味からすっとメールよりもはがきの方が相手への感謝や健康ば祈る気持ちは伝わりやすいともいえるとよ。
年賀状は改まったとよ新年の挨拶でんあるので、特に目上の人や上司に対して年賀メールば出すのはあまりお勧めでけん事ともいえるとよ。

年賀状ば書く際のマナーというても色々やばってんがくさ、細かな点にも気ばつけて年賀状ば書くと、相手にも気持ちが伝わりやすうなるのではとも思っとーとよ。
PR
スポンサードリンク


バーコード
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) 2008年の年賀状素材 All Rights Reserved